個展・グループ展の記事一覧
2011年11月20日 カテゴリー:個展・グループ展
卒業生の鈴木のぞみさんと鈴木知佳さん(ともに06年学部卒業、概念表現)がさいたま市浦和の古民家「関井記念館」で2人展を開催していますので行って来ました。12/11までの金土日開館。http://sekiikinenkan.jugem.jp/
浦和駅から徒歩10分ほどの調神社からすぐの古民家を鈴木のぞみさんがアトリエとして利用していて、そこを会場にした2回目の展覧会です。「空白の光に浸す」と題された今展が開かれている会場名の関井記念館とはその古民家の大家さんのお名前らしく、聞くだけだと文化財のような響きですが、行ってみるとなるほど今にも床が抜けそうな古民家です。しかし、なかなか雰囲気は良く二人のひそやかな作品が良く合っていました。
上の3枚は鈴木知佳さんの作品。1階の和室の壊れたガラス戸の木の桟を樹脂で復元してあり、それらを撮影したものが同室の床の間に小さく置かれていましたが、実際はもっと薄暗くて説明されないと見過ごす感じです。
こちらは鈴木のぞみさんの作品の一部です。2回の和室のガラス窓が強風で窓枠ごと壊れたらしく、そのガラス片を集めて繋ぎ、印画紙に感光させた作品です。
これが2階の和室に展示されている壊れた窓ですが、作品です。ガラス片は一度集められ繋ぎ合わされて上の様に印画紙に写しただけでなく、そのガラス自体にも感光乳剤を使ってこの窓から見える庭の風景が焼き付けられているらしいのですが、再び壊れた時の状態に復元され展示されてますので、気づくのが本当に難しい作品でした。詳細は添付した彼らのブログから理解してください。それにしても自己顕示とは真逆な作品を見せてくれる二人ですが、こうした活動も興味深いものです。
会場で作品解説をしてくれた出品者の鈴木のぞみさんですが、駆け足で見るとまったく見過ごしてしまいそうなひそやかさが、逆に作品の独創的な強度になっているのかも知れません。
(教員:近藤 昌美)
2011年11月12日 カテゴリー:個展・グループ展
吉祥寺のアートセンター・オンゴーイングで彫刻専攻の保井先生と絵画の院2年生青木さん(主査教員:高橋)の2人展を見て来ました。The two geostationary objects と題された展覧会は、急な階段を上った2階の展示スペースに保井先生の乾漆技法による女性像の彫刻作品と青木さんの2台のプロジェクターによって壁に投影された映像作品が、絡むように配置され面白い効果を演出していました。(11/9〜20)
http://www.ongoing.jp/gallery/yasui_aoki.html
青木さんの映像作品は映像内に出て来るオブジェクト越しに壁に投影され、内容は今年の原発事故から強く影響された印象の、本人がパフォーミングする様子です。ダークルームなのでカメラの写りが悪いですね。
保井先生の彫刻作品と青木さんです。今回の展示は青木さんからのお誘いで実現したらしいですが、こうした専攻や教員、学生の垣根を越えた企画も面白いですね。
(教員:近藤 昌美)
2011年11月5日 カテゴリー:個展・グループ展
形象の3年生、豊田 奈緒さん、豊島 汐里さんが中央区人形町のスペースアネックスギャラリーで2人展を開催してますので見て来ました。(10/31〜11/11)この会場は学生は無料で使用出来るのですが、残念ながら来年3月いっぱいで休廊するようです。http://www.space-tokyo.co.jp/gallery/index.html
1階は豊嶋さんの展示です。3年になり少し様式を整理して来て、見やすくなりました。
地下は豊田さんの作品です。ドローイングが新鮮でした。
豊嶋さん豊田さんです。もうすぐ4年ですのでより一層頑張って欲しいと思います。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月27日 カテゴリー:個展・グループ展
大学院2年の湯浅加奈子さん(主査教員;高橋)の個展が京橋のギャラリー坂巻で始まっています。11/5まで。
http://gallery-sakamaki.net/main.html
湯浅さんは、この画廊で3回目の個展になりますが、今回は修了制作前の多忙な中であるからこそ充実した作品が出品出来たのかも知れませんね。修了制作が非常に楽しみです。
次は、馬喰町のギャラリーtaimatzで始まっている、卒業生であり現在形象表現研究指標の非常勤講師である薄久保香先生の個展に行って来ました。11/9まで。
http://taimatz.main.jp/exhibitions.html
薄久保先生は、今年はヨコハマトリエンナーレをはじめ、ベルリンでの個展、都内の佐藤美術館での展示、そして今回の個展と大活躍でした。今回の画廊はスペースはさほど広くありませんが、ベルリンでの個展に続いての新作で、そのタフさには驚かされます。
130センチ四方の大作です。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月25日 カテゴリー:その他, 個展・グループ展
9thアートプログラム青梅2011 山川の間で」
2011年10月22日(土)より11月27日(日)まで開催されます。
本展では 出品作家として東京造形大学から母袋俊也教授のほか
卒業生でインスタレーション、写真、ワークショップを複合的に展開する講師の前沢知子さんがBOX KI-O-KUで、
やはり卒業生で批評活動とともに絵画を追究する古谷利裕さんが青梅市立美術館に出品します。
学生展「ホップ、ステップ、青梅でジャンプ!」には、
院生 岩井晃彦、大平歩,清原亮、滝川おりえ、立川美圭、生井沙織、藤原佳恵が出品。
11月23日(水・祝)14:00~16:00には小林晴夫氏を招いての
トーク・セッションが青梅織物工業組合2Fにて開催されます。
上記の画像はArt Program Ome 2011の展示マップと
学生展出品者のコメントになっています。
会場内のインフォメーションでも地図を配布しています。
おすすめ作品見学コース(黄色い点線)も掲載されているので、是非現地で手に入れてください。
下記の場所にインフォメーションがあります。
- MOギャラリー
- 勝沼公会堂
- センタービル内
- 東京都立青梅総合高等学校・講堂
詳しくは以下のwebサイトでご確認ください。
http://www.art-program-ome.com/index.html
(助手:真之介)
2011年10月19日 カテゴリー:個展・グループ展
ようやく横浜トリエンナーレを見て来ました。
絵画専攻関係者は、卒業生であり現在形象表現研究指標の講師の薄久保先生と、やはり卒業生でかつて広域表現研究指標の講師をしてもらっていた田中功起さんが出品しています。今週末には薄久保先生の個展も始まりますので、その前に見ておこうと行って来ました。
http://www.yokohamatriennale.jp/
横浜美術館のエントランスホール風景です。薄久保先生のも田中功起さんのもこの美術館にあります。
今夏の田中さんの個展は見損ねてしまいましたが、今回の展示もいかにも田中功起色満載で楽しめました。彼の作品はいつでも、アートの歴史や文脈をはぐらかせてくれ、私達の立ち位置を再考させる仕組みを内在しているようです。
薄久保先生のペインティングです。これらは新作ではなく、実に大学院の頃の作品ということです。学生の作品とは思えぬ力量を既に有しているのがわかりますね。今週からの個展の新作が楽しみです。個展の案内は下のurlを参照にしてください。
http://taimatz.main.jp/exhibitions.html
今回のトリエンナーレは、今春の未曾有の震災を乗り越えて開催されたわけですが、アートの世界でのその復興の象徴といえるのかも知れませんね。まだの方は会期も残り少なくなって来ましたので、見てみてください。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月12日 カテゴリー:個展・グループ展
概念表現の3年生の益子未知君と宮崎夕佳さんが2人展を開いていましたので行って来ました。神田神保の”CORSO”というギャラリーで15日まで。今展の二人は3年次に美術系専門学校から編入して来ました。二人の作品様式はそれぞれ風景を中心とした具象と抽象というようにまったく異なりますが、二人とも編入以来制作量も豊富で、頑張ってきた成果が今展にも現れていました。
上が益子君、下が宮崎さんの作品です。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月9日 カテゴリー:個展・グループ展
担当する学生から参加しているグループ展のDMを貰ったので行って来ました。さいたま市の浦和区、北浦和駅東口の近くにあるギャラリーで、初めて訪れました。北浦和には駅の反対側に県立近代美術館もあり、ギャラリーがあるのも不思議ではないのですが、初訪問です。画廊企画グループ展 2011Vol.3『版』と題された展覧会ですのでてっきり版画の展示かと思ってましたが、私の担当学生はしっかりペインティングで参加しておりました。7名の参加者のうち4名が本学在校生、卒業生でした。http://artplacek.sakura.ne.jp/1110han.html
形象表現研究指標3年の田神光季さんのペインティング作品です。彼女はここ数ヶ月でそのスタイルを変化させて来ていて、成長して来ました。
版表現3年の岡崎詩をりさんの作品です。
版表現4年の安楽光海さんです。この二人の版表現の学生は、初めてその作品を見ましたが、それぞれ学外に向けて活動を始めているのは良いことです。
最後に01年学部卒業の浅野彌弦さんです。彼は半年ほど前にこのギャラリーで個展を開いたのですが、DMを貰っておきながら行けませんでした。近年、写真、立体、絵画と幅広い制作を精力的に発表しており活動的な卒業生です。
展示発表も都内だけに限らず、いろいろな街のいろいろな場所で行っていくということはアートの本分に即した素晴らしいことだと思います。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月6日 カテゴリー:個展・グループ展
客員教授の中村宏先生の個展が銀座4丁目のギャラリー58で始まりましたので行って来ました。10/3〜22まで。
http://www.gallery-58.com/
中村宏先生は長く本学に関わっていただき、現在も客員教授としてゼミナールと卒業制作担当を受け持っていただいています。50年代初頭から活躍され、間もなく80歳を迎えられるわけですが、まったく年齢を感じさせることがない情熱で学生指導に当たっていただいています。
今回の個展は「一点消失」と題された、画面中央に消失点をもうけたシリーズの絵画作品群ですが、一べつで中村宏先生の作品だと訴えかけて来る作品様式の強さはさすがでした。
教え子の4年生達に囲まれて。
オープニングパーティーは大盛況でした。
盟友でもあり、この画廊で開催された「R70」展でのメンバーでもある伝説のパフォーマー秋山祐徳太子さんも駆けつけておりました。
中村先生は来年度もゼミナールと卒制担当をお引き受け下さる予定です。本学絵画専攻の御大として、これからも増々お元気でご指導をいただきたいと思います。
会期中にはトークイベントもございますので、添付してあるギャラリーホームページからご確認の上、ぜひご覧になってください。
(教員:近藤 昌美)
2011年10月5日 カテゴリー:個展・グループ展
卒業生や、助手、在校生が学内ギャラリーや学外の画廊で展示をしていますのでご紹介します。
まずは、学内 大学院棟内の ZOKEI GALLERY において 「assist」と題した、彫刻専攻と機材管理室付きの助手5名によるグループ展です。10/3〜14。機材管理室の2名は絵画出身です。彼らは日常の助手業務を全うしながら日々制作に励んでいるわけですが、彫刻と機材管理の助手達の合同展は初の試みだと思います。
会場風景です。さすがに各人のレベルは高いですね。
石田文さん(07年学部卒業)の作品です。今年の表参道画廊での個展は残念ながら行けませんでしたが、クオリティが上がって来ているのがわかります。
この2点は鎌倉明弘さん(04年学部卒業)の作品です。彼は先日のターナーギャラリーでの個展に続いての大作の展示で、作品も非常に充実して来ました。上はホットプレートで溶かしたホットボンド(熱溶融性接着剤)を使っている作品、下は彼の制作の中心的な、綿棒で作られた巨大な回転する構造体です。
次は同じ学内の別のギャラリー、CSギャラリーで個展を開いていたのは大学院2年の大城夏紀さん(主査教員:母袋)です。CSギャラリーは新棟絵画アトリエがあるCSプラザ1階にある新しいギャラリーです。大城さんは早稲田大学を卒業後、美術系の専門学校を経て本学大学院に進学して来ました。今回は広いスペースを使った意欲的な展示でした。
上は作品と本人です。今後は学外での活動に期待したいですね。
次は京橋のギャラリー檜plusで開催中のplus展Part4に出展中の加納野乃子さん(06年学部卒業)です。
http://www2.ocn.ne.jp/~g-hinoki/2011_second_half/11plus4_e.jpg
彼女の作品は非常に淡く繊細なので画像には写りづらいのが残念です。
(教員:近藤 昌美)
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page