2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

講演の記事一覧

東京五美術大学連合卒業・修了制作展 ガイドツアー

2月22日(日)に東京五美術大学連合卒業・修了制作展の東京造形大学のブースで行われたガイドツアーの様子です。

IMG_1625

IMG_1636

IMG_1644

IMG_1673 - コピー

IMG_1667

IMG_1692

IMG_1709

ガイドツアーは3月1日(日)にも予定されています。
是非ご参加ください。

◆ZOKEI賞受賞者によるガイドツアー(予約不要)

展示作品解説「自作を語る」や、本学教授による絵画および彫刻専攻領域の概要をご案内します。本学の学びを実感していただける機会ですので奮ってご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 :2015年3月1日(日)  14:00~15:00

集合場所 :国立新美術館2階東京造形大学展示室入り口

その他 :参加費無料

お問い合わせ:東京造形大学教務運営セクション五美大展担当

2015年3月本ツアーは、東京造形大学による独自の企画ツアーであることから、共同で展示している他大学の展示室のツアーは実施しませんのでご注意ください。

TEL:042-637-8111 Eメール:kyomuunei@zokei.ac.jp

(助手 清原)

岡村多佳夫先生 最終講義とパーティのお知らせ

昨年度東京造形大学をご退職なさった岡村多佳夫先生の最終講義とパーティのお知らせです。

講義テーマ『絵画の領域―究極の具象から究極の抽象へ』

※講義のすぐ後、食堂にて岡村先生を囲んで茶話会、19時から都内にて二次会がございます。

日時 4月26日(土)13:05受付開始
場所 東京造形大学 4号館 4D教室

《当日スケジュール》
13:05 受付開始
13:20 開演/4号館 4D教室
14:50 終了
15:00 茶話会/食堂にて(会費1,000円)
17:00 解散
19:00 東京都区内に場所を移し二次会(会費5,000円程度)

連絡先
zokei2014@gmail.com (勝田、酒井)

Facebookイベント告知ページ
https://m.facebook.com/events/606730209412913

お誘い合わせの上ぜひご参加下さい。

(助手 松本)

STPI 小川栄太郎氏 講演

SINGAPORE TYLER PRINT INSTITUTE (STPI)小川栄太郎さんにお越しいただきました。シンガポールで版画工房を運営しており、著名な作家の作品を手がけています。

STPI小川栄太郎ポスター

講演当日は版表現を専攻している学生にとどまらずたくさんの人が集まり、工房の様子や制作過程、作家とのやり取り等をスライドを用いてお話して頂きました。とても気さくな方で時々笑いを交えながらの楽しい講演会となりました。

RIMG0332

中央の黄色いTシャツの方が小川栄太郎さんです。

講演後は懇親会を開き、アトリエを見学されながら学生らの作品を丁寧に見て回っていました。

貴重なお話をありがとうございました。

(助手:にしひら)

「安藤栄作 レクチャー+対談」のお知らせ

母袋ゼミ拡大プログラムとして、6月4日安藤栄作さんを招いてのレクチャー+対話を開催いたします。

母袋演習対談ブログ用


「安藤栄作 レクチャー+対談」

現在、丸木美術館で「光のさなぎたち」展 開催中の安藤栄作氏を招いてのレクチャーと対話。

第1部:安藤栄作 レクチャー          13:20~
「3.11 後のアーティスト達、メッセージを受け取る生き方へ」

第2部:安藤栄作 X 母袋俊也 対話  15:00~
「3.11 後のアーティスト達、メッセージを受け取る生き方へ」

講師:安藤栄作(彫刻家)
進行:母袋俊也

日時:2013年6月4日(火)13:20~16:30
場所:東京造形大学 1-101教室

(助手 清原)

Always moving 「青山悟と秋吉風人の場合」/活動報告

2013年3月15日、学生企画のもと作家さん2名をお招きし開催されたアーティストトーク、-Always moving 「青山悟と秋吉風人の場合」-の活動報告をいたします。以下主催学生のテキストになります。

CS-Labでは今回、Always Movingという秋吉風人さんの管理されているウェブページからタイトルをお借りしてトークイベントを企画させて頂きました。
これまでから現在の作品について語っていただくと同時に、お二方の海外での制作・生活についてや、現在だけでなく過去も含めた国内外のアートシーンについて具体的でリアルなお話を聞く事ができたのではないかと思います。

179040_163818613774213_1363811208_n

388831_163823763773698_1203533269_n

555064_163818070440934_1144121274_n

青山悟さんはご自身がイギリスに住まわれていた頃のYBAからのイギリスのアートシーンと自分の距離や影響のお話や、制作現場の映像や、今回のために会場に国際芸術センターでのグループ展に出品された作品をお持ち下さるなど、普段ではありえない非常に近い距離で作品を拝見する事ができました。

253765_163817030441038_948722352_n

734156_163817150441026_2062077737_n

380383_163816930441048_532946831_n

秋吉風人さんには学生時代の作品を見せて頂きながら、当時どういう背景があって作品をつくっていたのかを事細やかに語っていただき、秋吉さんの代表作とされる〈Room〉シリーズについてや、現在ベルリンで制作されている最新作も見せていただき、過去と現在だけでなく、今回タイトルをお借りした秋吉さんのAlways Movingという活動とも密接に関わっているのだということを改めて強く実感しました。

526922_163816113774463_32691151_n

539055_163816420441099_1289557988_n

大変お忙しいお二方ですが、今回ゲストとして参加してくださったことに感謝するとともに、今後より一層のご活躍を期待しております。

石井いづみ

(助手:青木)

Always moving 「青山悟と秋吉風人の場合」

この度、本学の絵画専攻学生(石井いづみ/概念表現研究指標三年)が作家さん二名をお招きし、アーティストトークを開催する運びとなりました。青山悟氏、秋吉風人氏のお二方です。国内外問わず精力的にご活躍されているお二人にお話頂く大変貴重な機会になります。是非ご参加ください。詳細は以下になります。

Always moving 「青山悟と秋吉風人の場合」

1_ƒAƒEƒgƒ‰ƒCƒ“‰»

アーティストの制作現場は日々変化する。スタジオ内の風景は制作状況によって変化し、またアーティストが移動すればスタジオそのものも移動するだろう。周りの風景が変われば思想や作品にも影響を及ぼしていく。

今回は、ゴールドスミスカレッジのテキスタイル学科を卒業し、シカゴ美術館附属美術大学で美術学修士号を取得、現在は東京を中心に活動する青山悟と、名古屋芸術大学で修士号を取得し、現在はベルリンにて制作活動をする秋吉風人、様々な土地に移動して活動を続けるこのふたりのアーティストに、アーティストを取り巻く環境と自身の作品制作について、または当日の会場からの反応・質問を反映させながらトークを行いたいと思います。

桑沢デザイン研究所7Fサテライト教室 東京都渋谷区神南1-4-17
2013年3月15日 16:00~

アーティストのプロフィール、イベント詳細は下記CS-Labのウェブにて↓
http://www.zokei.ac.jp/cs-lab/events/always-moving

企画:石井いづみ(CS-Lab)

※CS-Labとは
CS-Labは東京造形大学の学内に設けられた学生の自主運営スペースです。「もう一つの大学を」を理念に、年間を通じて学生企画による様々なイベント、レクチャー等が行われています。学生が主体となり、毎回上質な企画が開催されています。併せましてご案内いたします。本企画の石井いづみも大変勤勉な学生の一人です。きっと素敵なイベントになることと思います。

(助手:青木)

アートプログラム青梅2012 学生展『地への一雫』トークセッションレポート

2012.11.18に青梅織物工業共同組合2Fにて開催されました「アートプログラム青梅2012 学生展『地への一雫』」トークセッションについてご報告いたします。

今回、アートプログラム青梅2012学生展『地への一雫』トークセッションでは、ゲストに東京芸術大学中村政人研究室助手/藤林悠さんを迎え、アートプログラム青梅実行委員会代表/原田丕さんに本アートプログラム代表という立場から参加して頂き、東京造形大学大学院1年、野内俊輔が司会進行を務めました。

トークの中では藤林さんにこれまで作家、運営という立場で関わってきたアートイベントのお話を、原田さんにはアートプログラム青梅誕生の経緯、これまでの変遷などを話して頂きました。
お二方の芸術を取り巻く環境への価値観の違いを比べながら、地域や文化に根差したアートイベントがどのようにあるべきなのか大変貴重なお話を聞く事ができました。そして終盤には出席して頂いた学生や教授方、一般客の皆様から本アートプログラムに関しての多種多様なご意見を聞く事ができ、とても充実したトークセッションとなりました。


藤林悠さん


原田丕さん

1

2

撮影:村井旬

僕は今回司会という役目を担い、藤林さん原田さんと打ち合わせを重ねながら本番に向け構成や内容を練っていきました。緊張し望んだ本番はなかなかスリリングな瞬間の連続でしたが、とても楽しく貴重な経験をさせて頂いた事に感謝しております。今後この経験を自分自身の活動に活かし、より豊かな芸術表現を通じた交流の場を作る事ができればと考えております。
ご来場下さった皆様へ、ありがとうございました。

東京造形大学大学院1年:野内俊輔

(助手:青木)

宮津大輔氏講演会

「形象3年展」の関連企画で、コレクターの宮津大輔氏をお呼びして講演をしていただきました。宮津氏は、サラリーマンコレクターとして実に多くのコレクションをお持ちでまた、その活動を書籍にも著し出版されてもいます。講演タイトルは「美大生としての可能性」ということで、学生達の未来を実にポジティブに語ってもらいました。もちろんその上で学生中にやっておかなければならないことなど、厳しい一面もあり、学生達には本当に良い機会でした。参加学生は。他指標、学年を越えて80名ほどで、講演会後の質疑応答も多く、大盛況でした。

CIMG1674CIMG1678CIMG1684

講演会後は、開催中の「形象3年展」の会場へ場所を移し、展示作品をひとつひとつ観て、コレクターとしての感想を話していただきました。これも、学生達に取っては、日頃の教員からの意見ではないものが聞けて刺激的だったのではないでしょうか?

CIMG1695

宮津氏はこの後の打ち上げまでお付き合いいただき、学生には貴重な体験が出来ました。本当にありがとうございました。

(教員:近藤 昌美)


↑ move to top of this page