2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

未分類の記事一覧

『Mポリフォニー2018』関連企画トークイベント

現在開催中の「Mポリフォニー2018」展の関連企画として、出品者である阿部智子さんの作品にまつわるトークイベントを行いました。

 

関連企画:トークイベント 「布の特性から絵画の本質を探る」

母袋俊也×池上英洋×藤井匡×阿部智子

場所:ZOKEIギャラリー

日時:7/3 (火) 15:00〜

 

トークの様子です。藤井匡先生がお話されています。

 

阿部智子さんの作品です。絵画と天井から垂らされた布によるインスタレーションです。

(助手 菊池遼)

胡粉地ワークショップ#1

胡粉地ワークショップの第一回目を開催しました。平滑で硬質な支持体を全三回に渡って作成します。

今回は前膠を二層塗り、木ベラの調整を行いました。

 

長谷川先生がホワイトボードを用いて説明してくれています。

前膠を塗っています。綺麗に仕上げるコツは「薄く均一に」だそうです。

宮崎先生もお忙しい中参加してくださりました。ありがとうございます!

 

(助手 菊池遼)

ホルベイン絵の具レクチャー

ホルベインの方が新入生に向けて絵の具のレクチャーをしてくださいました。

新入生にはなんとVERNET(!)をお送りいただきました!

ホルベインの高品質油絵具です!すごい!

 

お忙しい中レクチャーをしてくださりありがとうございました!

 

(助手 菊池遼)

「Mポリフォニー2018」展が開催中です。

「Mポリフォニー2018」展が開催中です。

今年度の「Mポリフォニー」展はZOKEIギャラリーとCSギャラリーの二会場で開催されています。

また会期中にはトークイベントも開催します。ぜひお越しください。

 

会期:2018年6月25日(月)~7月7日(土)

開場時間:10:00~17:00

会場:ZOKEIギャラリー・CSギャラリー(同時開催)

出品作家:曾超、阿部智子、任ト慧函、本間きえ 砂長美智、高久秀美、土井原裕一、仲衿香、中堀香織、中村元哉

 

関連企画:トークイベント 「布の特性から絵画の本質を探る」 母袋俊也×池上英洋×藤井匡×阿部智子

場所:ZOKEIギャラリー

日時:7/3 (火) 15:00〜 レセプション: 6/25(月) 17:30〜

 

(助手 菊池遼)

シェル美術賞説明会

シェル美術賞事務局の方が説明会を開いてくださりました。

 

学生もたくさん聴講しており大盛況です!

 

学生の皆さんもぜひ挑戦してみてください!

お忙しい中説明会を開いていただきありがとうございました!

 

(助手 菊池遼)

形象三年生展

形象三年生展が東京造形大学内CSギャラリーにて現在開催中です。

ぜひお越しください。

 

 

(助手 菊池遼)

母袋俊也教授の個展「〈Qf〉源泉と照射」「〈バーティカル〉」

母袋俊也教授の個展がふたつ開催されます。

 

「〈Qf〉源泉と照射」

期間:2018年5月28日(月) – 6月9日(土) 11:00-18:30 日曜は休廊

場所:ギャラリーなつか/Cross View Arts

ギャラリートーク:母袋俊也「〈Qf〉系そして書籍『母袋俊也  絵画』について」日時:5月28日(月) 16:00~17:00

 

 

「〈バーティカル〉」

期間:2018年 6月7日(木) – 7月2日(月) 12:00-19:00 (最終日は-17:00) 水曜・日曜・祝日は休廊

場所:GALLERY TAGA2

オープニングパーティー:6月7日(木)18:30-20:30

ギャラリートーク:月23日(土)16:30〜18:00『母袋俊也 絵画 母袋俊也作品集Vol.2』(BLUE ART)出版を記念して母袋俊也教授がお話しします。

 

ご都合がつきましたらぜひお越しください。

 

 

(助手 菊池遼)

木下 恵介展「蒐集」

木下恵介教授の個展「蒐集」が開催中です。

期間:2018年 5月10日(木) – 6月4日(月) 12:00-19:00 (最終日は-17:00)

場所:GALLERY TAGA2

http://gallerytaga2.com/kinoshita-keisuke-2018

 

本日までとなりますが、ご都合がつきましたらぜひお越しください。

 

 

(助手 菊池遼)

New Rag

東京造形大学10号館p303アトリエにて学生企画の展覧会が開催中です。

会期:5/28-6/4 10:00-8:00(6/3の日曜日は大学が休みのためアトリエには入れません。)

田中昌樹、島田かな、石田遥

 

( )

一年生ミニ講評

現在、東京造形大学絵画専攻の一年生は「絵画基礎実習A」という授業を行なっています。

授業もそろそろ折り返し、という事で本日ミニ講評が行われました。

 

東京造形大学の絵画棟(10号間)には広い吹抜けがあります。その床いっぱいに広げられた作品を近藤先生と生嶋先生が講評しています。

 

熱弁する小林先生。

 

宮崎先生が丁寧に指導しています。

 

みんな真剣に聞いています。頑張れ〜。

 

 

明日から造形大学はゴールデンウィークです。

この機会に普段はなかなか行けない遠方の美術館に行ってみるのも良いかもしれません。

遊びに勉強に、ぜひ有意義な時間を過ごしてください◎

 

(助手 菊池遼)


↑ move to top of this page