田中昌樹 SOLO SHOW 「ZONE」「シケイン」
2018年4月26日 カテゴリー:未分類
絵画4年の田中昌樹さんの個展「ZONE」と「シケイン」が春休みのアトリエを利用して開催されました。
「ZONE」
会期 3/12〜3/16 場所 東京造形大学10号館p-301
「シケイン」
会期3/26〜4/3 場所 東京造形大学10号館p-301
( )
未分類の記事一覧
2018年4月26日 カテゴリー:未分類
絵画4年の田中昌樹さんの個展「ZONE」と「シケイン」が春休みのアトリエを利用して開催されました。
「ZONE」
会期 3/12〜3/16 場所 東京造形大学10号館p-301
「シケイン」
会期3/26〜4/3 場所 東京造形大学10号館p-301
( )
2018年4月23日 カテゴリー:未分類
形象表現指標 2年生 木枠作りワークショップ
形象表現指標担当の近藤先生と宮崎先生による木枠作りワークショップが行われました。
垂木やキャンヴァスは指標ごとに支給しており作り方を覚えれば大きなサイズの作品作り安上がりにできます!!
( )
2018年4月20日 カテゴリー:未分類
絵画科 形象表現指標3年生のグループ展が学生自主運営スペースmimeにて開催中です。
4月17日(火)〜4月21日(土) mime(東京造形大学 10号館2階)
稲葉朱里
櫻井 麻理乃
長谷川 奈穂
益子 結衣
棚橋 愛美
( )
2018年2月16日 カテゴリー:未分類
現在、近藤先生の個展「After the flood/洪水のあと」が開催中です。
大作ペインティング二点と大量のドローイングによって展示が構成されています。
ペインティングの方はメタリックカラーやグリッターなどの特殊顔料が描画に用いられており、実見すると、画像で確認できる画面構成上の魅力とは別の物体としての良さをそなえています。
ドローイングは壁面が埋まるほどの量が展示してあり、ギャラリーに入るとまずその物量に圧倒されます。よく見ていくと、ペインティングにも登場しているモチーフがドローイングにも描かれているものもあり、ペインティングとドローイングの関係性なども考えてしまいます。
また、明日2月17日(土)の17:00からは、宮田徹也さんと近藤先生によるトークイベント 「After the flood」が開催されます。 ぜひお越しください。
会期:2018年2月12日~2018年2月25日
休館日:水曜
時間:12:00-19:00(最終日17:00まで)
会場:トキ・アートスペース
住所:東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F
(助手 菊池遼)
2018年2月9日 カテゴリー:未分類
府中市美術館で2月25日まで開催中の企画展「絵画の現在」展に卒業生アーティストの木村彩子さんが出品しています。
またかつて長く講師をお願いしていた白井美穂さんも出品しています。
以上木村彩子さん。このあとの画像3点は白井美穂さんです。
(教員:近藤 昌美)
2018年1月16日 カテゴリー:未分類
東京造形大学では 今週末に「ZOKEI展」(卒業制作展)が開催されます。
学生たちは最後の追い込み中!
素晴らしい作品揃いですので、みなさまぜひご高覧ください!
日時:2018年1月20日(土)~1月21日(日) 10:00~17:00
会場:東京造形大学キャンパス内(入場無料)
交通:JR横浜線相原駅よりスクールバス5分(無料)
(助手 菊池遼)
2018年1月11日 カテゴリー:未分類
東京造形大学の大学院を卒業し、現在は東北芸工大学で教鞭を執られている室井久美子さんが、「クインテットIV 五つ星の作家たち」という展覧会に参加されます。
会期中にはトークイベントも行われるそうです。展示と合わせてぜひご清聴ください。
以下、展示詳細です。
「クインテットⅣ 五つ星の作家たち」
青木恵美子・竹中美幸・田中みぎわ・船井美佐・室井公美子
2018年1月13日(土)〜2月18日(日) 10:00〜18:00まで(入館17:30まで)
休館日:月曜日(2/12 ,13日開館)
★アーティストトーク
1月13日(土)14:00〜船井美佐・室井公美子・田中みぎわ
1月20日(土)14:00〜竹中美幸・青木恵美子
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
03-5777-8600(ハローダイヤル)
損保ジャパン日本興亜美術館HP web:http://www.sjnk-museum.org/program/5165.html
(助手 菊池遼)
2017年12月21日 カテゴリー:未分類
東京造形大学では「ハイブリッド科目」として領域を横断した学習が可能な科目が開講されています。
その絵画専攻担当の授業が現在成果発表展を行っています。場所は10号館の吹き抜けです。ぜひご覧ください。
展示の全体像です。左上には四年生の作品が写っています。一月下旬の卒業制作展が楽しみですね。
(助手 菊池遼)
2017年12月5日 カテゴリー:未分類
東京造形大学の絵画専攻助手展「rgb+ 2017 exhibition vol.9」が始まりました!
普段は助手として授業運営の補助をしている私たちですが、同時に作家として日々制作と研究を行っています。
この展覧会ではそんな私たちの制作と研究の一部を公開します。ぜひお越しください!
会期が前後期に別れていて、現在は前期の櫻井想、下山健太郎、田中茜が展示中です!
【展示情報】 「rgb+ 2017 exhibition vol.9」
・会期
前期:2017年12月4日(月) 〜 12月9日(土)櫻井想/下山健太郎/田中茜
後期:2017年12月11日(月) 〜 12月16日(土)香月恵介/菊池遼 (12月10日(日)は展示替えのため休廊)
・会場 東京造形大学内 ZOKEI Gallery(大学院棟12号館1階)
・時間 10:00-17:00
・トークイベント 12月13日(水)17:00-18:30
「作品について──像と現象」飯盛希(美術批評)+香月恵介+菊池遼
・レセプション+公開制作(櫻井想/下山健太郎/田中茜) 12月4日(月)17:00-
・企画 母袋俊也
・お問い合わせ 東京造形大学事務室 tel:042-637-8423 fax:042-637-8462
(助手 菊池遼)
2017年11月17日 カテゴリー:未分類
埼玉県の美術コースのある越生高校の生徒さんたちが見学に来校されま
近藤先生がアトリエの説明をしています。
越生高校から進学した学生の作品を皆で見ています。
アトリエを見学しています。
(助手 菊池遼)