2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

お知らせの記事一覧

絵画の在りか

東京オペラシティアートギャラリーにて開催されるグループ展に本学の卒業生が5名参加致します。

5名の略歴は以下の通りとなります。


◎青木豊

1985年熊本県生まれ。2008年東京造形大学 造形学部美術学科絵画専攻 卒業後、同大学院研究科美術研究領域修了。

平面(二次元)と立体(三次元)を自由に行き来しながら、ヴァーチャルな情報が氾濫する現代社会に絵画の回復を追求します。絵画の物質性に注目して、世界を認識する糸口を模索しています。


◎大野智史

1980年岐阜県生まれ。2004年東京造形大学卒業。2006年同大学大学院中退。

シンボルをもちいて、自然と人工の対峙と融合、時間などを探求します。プリズムを描く作品は、まばゆい光を放つ軽薄で虚栄にみちた現代社会の象徴で、人工の美の極限を表現しています。


◎五月女哲平

1980年栃木県生まれ。2004年東京造形大学美術学部絵画科卒業。

薄く溶いた絵具を何層も塗り重ねる作業を反復して制作します。輪郭線を使わず、自由な配色による色面のみで描き、色彩と形態、イメージと知覚、絵画と身体感覚などがテーマになっています。


◎高橋大輔

1980年埼玉県生まれ。2000年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻入学。同年休学しインド渡航。2005年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。

絵画がイメージである以前に、物質であるということに気づかせてくれます。外見とはうらはらに、洋の東西の絵画作品が参照され、絵画もしくは絵具そのものがモティーフになっています。


◎八重樫ゆい

1985年千葉県生まれ。2009年東京造形大学造形学部美術学科絵画科専攻卒業後、同大学院研究科美術研究領域修了。

布生地の柄やパターンなど、絵画以外の抽象的なヴィジュアル・イメージを、絵画に置き換えています。制作は日課のようにたんたんと進められ、そのこだわりから崇高性すら感じられます。

dum004

20世紀以降の美術の展開のなかで、絵画は幾度か「死」を宣告され、その都度「再生」を繰り返してきました。手法や素材が無限に拡大していく現代美術の領域において、絵画はつねに、尽きることのない表現の可能性を秘めたジャンルであり続けているといえるでしょう。とくに、近年は毎年のように才能あふれる数多くの画家が登場し続けています。本展は2000年以降活躍するアーティストに焦点を絞り、絵画という古くて新しいジャンルに真剣に向き合いながら、独自の表現を模索する24名の作品によって、最新の動向を紹介するとともに、今日の絵画表現がもつ意味や本質を探ります。


dum005
[出品作家]
青木豊、厚地朋子、今井俊介、岩永忠すけ、榎本耕一、大野智史、小左誠一郎、工藤麻紀子、小西紀行、鹿野震一郎、五月女哲平高橋大輔、髙木大地、竹﨑和征、千葉正也、中園孔二、風能奈々、福永大介、政田武史、松原壮志朗、南川史門、持塚三樹、八重樫ゆい、横野明日香


[開催概要]

展覧会名 絵画の在りか The Way of Painting

会期 2014712日[土]−921日[日]

会場 東京オペラシティ アートギャラリー

開館時間 11:00−19:00 (金・土は20:00まで/最終入場は閉館の30分前まで)

休館日 月曜日(祝日の場合、翌火曜日)、83日[日](全館休館日)

入場料 一般1,000800)円/大・高生800600)円/中・小生以下無料

同時開催「収蔵品展048 みずのすがた わが山河 Part V」、「project N 57 塩川彩生」の入場料を含みます。

収蔵品展(特別展示)入場券200円(各種割引無し)もあり。

*( )内 15名以上の団体料金。その他、閉館の1時間前より半額、65歳以上半額。

障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料。割引の併用および入場料の払い戻しはできません。

お問合せ 03-5777-8600(ハローダイヤル)

ウェブサイト http://www.operacity.jp/ag/ https://www.facebook.com/tocag

主催 公益財団法人 東京オペラシティ文化財団

協賛 ジャパンリアルエステイト投資法人/ NTT 都市開発株式会社

以上は、東京オペラシティアートギャラリーホームページからの抜粋となります。

皆様お見逃し無く! !

(助手 野内)

ごあいさつ

ご報告がおそくなりましたが、今年度から青木と丸山の後を引き継ぎ助手を勤めさせて頂きます野内と松本です。

まだまだ助手として未熟な二人ですが、皆さんのサポートを全力でやっていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

野内 俊輔 Shunsuke Nouchi
image-11

1988年 福島県生まれ
2012年 東京造形大学 造形学部美術学科・絵画専攻 卒業
2014年 同大学院造形研究科・美術専攻領域 修了

略歴

2014年 「東京造形大学卒業研究・制作展 『ZOKEI 展』」東京造形大学(東京)
2012年 「福島現代美術ビエンナーレ2012『SORA』」福島空港ビル(福島)2011年 「アイムアダイバー」KOSHIKI ART EXHIBITION 2011(鹿児島県薩摩川内市)

KNK1258

KNK1269

KNK1340

KNK1371

名は名/name is name /2014 /mixed media

松本 加奈 Kana Matsumoto

P4251192

1987年 埼玉出身
2012年 東京造形大学 造形学部美術学科・絵画専攻 卒業

略歴

2013年 「042 art area project 2013 スーパーオープンスタジオ」 REV(神奈川)
2013年 「松本加奈 中山晃子 二人展 『離れながら近づく』」東京造形大学CS-Gallery(東京)
2012年 「REV OPEN STUDIO-Announcement of the New Artists-」REV (神奈川)

2013 2jpg

Mt

2013 5jpg

untitled/2013/acrilyc on plaster

新絵画助手4人でこれからも頑張って参ります。

よろしくお願いします。

P4251175

オフショットです。

P4251179

(助手 野内)

岡村多佳夫先生 最終講義とパーティのお知らせ

昨年度東京造形大学をご退職なさった岡村多佳夫先生の最終講義とパーティのお知らせです。

講義テーマ『絵画の領域―究極の具象から究極の抽象へ』

※講義のすぐ後、食堂にて岡村先生を囲んで茶話会、19時から都内にて二次会がございます。

日時 4月26日(土)13:05受付開始
場所 東京造形大学 4号館 4D教室

《当日スケジュール》
13:05 受付開始
13:20 開演/4号館 4D教室
14:50 終了
15:00 茶話会/食堂にて(会費1,000円)
17:00 解散
19:00 東京都区内に場所を移し二次会(会費5,000円程度)

連絡先
zokei2014@gmail.com (勝田、酒井)

Facebookイベント告知ページ
https://m.facebook.com/events/606730209412913

お誘い合わせの上ぜひご参加下さい。

(助手 松本)

母袋俊也教授 展評掲載

4月7日の読売新聞夕刊に現在開催中の母袋俊也教授の個展記事が掲載されました。

個展詳細:
http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/artist%20contents/motai_toshiya/motai_toshiya14.html

860897_371355566335849_659830287_o

(助手 清原)

第10回造形現代芸術家展 生まれ出づる先に

東京造形大学附属美術館にて「第10回現代芸術家展 生まれ出づる先に」が開催中です。東京造形大学を卒業され活躍されている作家6名の展覧会です。

以下紹介致します。

P4100758

池田 拓馬さん

P4100730

P4100732

室井 公美子さん

P4100735

P4100737

柳本 史歩

P4100743

P4100752

村田 俊さん

P4100763

白井 忠俊さん

P41007661

P4100772

岩野 仁美さん

4月24日までと、会期残りわずかではありますが足をお運び下さい。

会期/2013年4月3日(木)-4月24日(木)
会場/東京造形大学付属美術館
開館時間/10:00-16:30(入館は16:00まで)
休館日/日曜日
観覧料/無料

(助手 清原)

母袋俊也 Qf・SHOH<掌>90・Holz 2009〜2014 展のお知らせ

mota1mota2027

ギャラリーなつかにて本学教授の母袋俊也先生の展示が開催されています。

ぜひ足をお運びご覧ください。

詳細

http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/artist%20contents/motai_toshiya/motai_toshiya14.html

母袋俊也 Qf・SHOH<掌>90・Holz 2009〜2014 展

2014年3月31日(月)〜4月19日(土)※日曜休廊

11:00a.m.〜6:30p.m.(土曜5:00p.m.)

ギャラリーなつか

〒104-0031

東京都中央区京橋3-4-2 フォーチュンビル1f

PHONE:03-6265-1889

map:http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/map_info.html

(助手 清原)

Numero Tokyo掲載

2月27日に発売された「Numero Tokyo」4月号に本学形象表現・非常勤講師の薄久保香先生が6ページにわたり紹介されております。

1

2

3

http://numero.jp/

是非お手に取ってご覧下さい。

(助手: yasuyo maruyama)

東京五美術大学連合卒業・修了制作展 2014

教育効果と学生の制作意欲の向上を目的として始められた、東京五美術大学(女子美術大学、東京造形大学、日本大学芸術学部、武蔵野美術大学、多摩美術大学)連合卒業・修了制作展を、東京・六本木の国立新美術館にて開催いたします。
本学からは造形学部美術学科(絵画専攻・彫刻専攻)、大学院造形研究科美術研究領域(絵画・彫刻)の卒業・修了制作作品が展示されます。 五大学絵画・彫刻の卒業・修了制作作品が一堂に会して展示されますので、ぜひこの機会にご鑑賞ください。

2014

|会期|2014年2月20日(木)~3月2日(日)※ただし2月25日(火)は休館
|開館時間 | 10:00 – 18:00(入場は17:30まで)|入館料|無料
|会場|国立新美術館 (〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2)
|アクセス|東京メトロ千代田線乃木坂駅/青山霊園方面改札6出口(美術館直結)/都営大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分/東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分

講演会 「五美大展私考」
日時 :2014年2月24日(月) 14:00 – 16:00
会場 : 国立新美術館 3階講堂
講師 :安齊 重男(多摩美術大学 客員教授)

http://www.nact.jp/

(助手: yasuyo maruyama)

TURNER AWARD 2013

ジャンルや既成概念にとらわれないあらゆるアート作品の発表の場、表現の場として、1990年にスタートした「TURNER AWARD」は今年で24年を迎えました。この時代を切り開く若い才能を発掘し、アクリル絵具と、アートの限りない可能性を模索できる場となっています。
今年は750点近い応募作品の中から厳正な審査の結果、54名が入賞・入選をしました。

本学から仁禮洋志さん(絵画専攻2年在籍)が大賞を受賞。井上稚菜さん(絵画専攻3年在籍)、尾崎藍さん(絵画専攻1年在籍)、川田龍さん(絵画専攻3年)の3名が未来賞を受賞しました。

nirei
大賞:仁禮洋志さん(絵画専攻2年)

inoue
未来賞:井上稚菜さん(絵画専攻3年)

ozaki
未来賞:尾崎藍さん(絵画専攻1年)

kawada
未来賞:川田龍さん(絵画専攻3年)

http://www.turner.co.jp/
受賞・入選された皆さん、おめでとうございます。

(助手: yasuyo maruyama)

ZOKEI賞

ZOKEI展(2013年度 東京造形大学卒業研究・卒業制作展 東京造形大学大学院修士論文・修士制作展)が1月25日、26日に開催されました。
絵画専攻領域4年生から5名。大学院美術研究領域から2名がZOKEI賞を受賞致しました。

2

大場咲子
作品名| 無垢の歌
版表現研究指標(指導教員:木下恵介)

1

21

香月恵介
作品名| Nympheas1916
概念表現研究指標(指導教員:母袋俊也)

2

北島麻里子
作品名| 終わらない夢
形象表現研究指標(指導教員:近藤昌美)

1

2

齋藤真理
作品名| 物語る
広域表現研究指標(指導教員:有吉 徹)

2

高山夏希
作品名| 生命が存在する為に肉体が変化していることと芸術表現の研究
概念表現研究指標(指導教員:高橋淑人)

2

1

大学院
河西優子
作品名| Memory trace
(主査教員:木下恵介   副査教員:生嶋順理)

2

1

大学院
蓜島菜々
作品名| two side
(主査教員:生嶋順理   副査教員:春日明夫)

(助手: yasuyo maruyama)


↑ move to top of this page