2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

お知らせの記事一覧

ZOKEI展準備の様子

今週末に開催されるZOKEI展の準備の様子です。学部生も大学院生も最後の追い込みです。

th_P1179753

th_P1109608

th_P1059461

th_P1169750

th_P1179752

 

是非足をお運び下さい。

zokeiten_2016

日時:2017年1月21日(土)〜1月22日(日)10時〜17時

会場:東京造形大学キャンパス内( 入場無料)

交通:JR横浜線相原駅よりスクールバス5分(無料)

WEB:http://www.zokei.ac.jp/

 

(助手 松本)

展覧会告知

名古屋芸術大学×東京造形大学 大学院企画交流展

会期 2016年10月7日(金)〜10月12日(水)(日曜休廊)12:15〜18:00(最終日は17:00まで)

展示会場 名古屋芸術大学Art & Design Center Gallery BE

レセプションパーティー 10月7日(金)17:00〜 会場 名古屋芸術大学Art & Design Center Lounge

公開合同講評会 10月8日(土)15:00〜18:00

2003 3004

(助手 野内)

7月16日17日はオープンキャンパスです。

絵画棟10号館では普段制作しているアトリエで作品展示や公開制作、スタプラリー、ワークショップを行っています。

th_P7167566

th_P7167536

th_P7167538

 

th_P7167540

th_P7167534

th_P7167570

th_P7167531

th_P7167577

美術館では大学院生の中間発表の展示も行われています。今日の写真はごく一部です。ぜひ、足をお運び頂き、迫力ある展示をご覧下さい。明日は銅版のワークショップも行われます。ふるってご参加下さい!

詳細WEB

http://www.zokei.ac.jp/opencampus/access/information.html

 

(助手 松本)

冊子掲載情報

キャンパスガイドの冊子にて近藤先生のインタビュー記事が掲載されています。

th_表紙

th_中ページ

(助手 松本)

2015年度 東京五美術大学連合卒業・修了制作展

本年度も東京五美術大学(日本大学芸術学部、武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学) 連合卒業・修了制作展を、東京・六本木の国立新美術館にて開催いたします。

本学からは造形学部美術学科(絵画専攻・彫刻専攻)、大学院造形研究科美術研究領域(絵画・彫刻)の卒業・修了制作作品が展示されます。五大学絵画・彫刻の卒業・修了制作作品が一堂に会して展示されますので、ぜひこの機会にご鑑賞ください。

また会期中には以下のZOKEI賞受賞者によるガイドツアーも行われます。学内で行われたZOKEI展と違う展示プランの学生もいて見応えがある展覧会になることでしょう。是非この機会にご鑑賞ください。

 

th_P1014674

岡田 舜

th_P1014792

 

th_P1014797

小黒 実咲

th_P1014711

th_P1014714

伊藤 真澄

th_P1014780

長井 美冬彩

th_P1014880

仁禮 洋志

th_P1014841

香月 恵介

 

 

068

東京五美術大学連合卒業・修了制作展

会場 :国立新美術館
(〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2)
会期 :2016年2月18日(木)~2月28日(日)
ただし2月23日(火)は休館
開館時間 : 10:00~18:00(入場は17:30まで)

講演会 :芸術の破壊 ― 失われた美術品で考える「作品は誰のものか」
日 時 :2016年2月20日(土) 14:00~15:30
開 場 :13:30~
会 場 :国立新美術館3階講堂
講 師 :池上英洋(東京造形大学准教授)
※参加費無料 座席数:260名(先着順)

 

ZOKEI賞受賞者によるガイドツアー(予約不要)

展示作品解説「自作を語る」や、本学教授による絵画および彫刻専攻領域の概要をご案内します。本学の学びを実感していただける機会ですので奮ってご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 :2016年2月21日(日)2月28日(日) 両日共に 14:00~15:00

集合場所 :国立新美術館2階東京造形大学展示室入り口

その他 :参加費無料

お問い合わせ:東京造形大学教務運営セクション五美大展担当

2016年2月本ツアーは、東京造形大学による独自の企画ツアーであることから、共同で展示している他大学の展示室のツアーは実施しませんのでご注意ください。

TEL:042-637-8111 Eメール:kyomuunei@zokei.ac.jp

(助手 松本)

rgb+ 2015 exhibition vol.7

本日より東京造形大学絵画専攻助手展が始まります。ぜひお立ち寄りくださいませ。

12291737_889880867762986_5789393929511332480_o

 

東京造形大学絵画専攻助手展
岩渕華林/清原亮/西平幸太/野内俊輔/松本加奈
5名による研究発表展を開催いたします。
7回目となる[rgb+ exhibition]はペインティング、インスタレーション、版画、立体とそれぞれの表現形式で構成されます

会期|2015年12月7日(月)→ 12月19日(土)日曜休廊
時間|10:00→17:00
会場|東京造形大学ZOKEI Gallery (大学院棟12号館1F)
クロージングパーティー|12月18日(金)17:30
アーティストトーク|12月11日(金)17:30→
※本展覧会レセプションはクロージングのみとなります。

お問い合わせ|東京造形大学絵画事務室
アクセス|東京造形大学 〒192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 JR横浜線相原駅「東口」→ 大学 (徒歩15分/スクールバス5分)

バス時刻表
http://www.zokei.ac.jp/smenu/access.html

「rgb+2015 exhibition vol.7」 に寄せて

初回メンバーによって命名された助手展「rgb+」も今回は 7 回目、出品者は 5 人となった。
「rgb」は光の三原色であり、本学のスクールカラーでもある。そもそも色彩は相対的である。他との関係のなかで有機的性格を発揮、活動する。それは感性に働きかけ、絵画を豊かにそして勇気づける。だが、同時に色彩を生きる画家に困難を強いるのである。
ところでニュートンの近代科学の反駁として、主観性をとり戻そうとしたゲーテは『色彩論』を著し、〈高昇〉の概念を打ち立て、黄と青を分極性のなかに捉えその両者が結びつくことで、真紅= Purpur が現出されるとしたのである。
色材による色の生成を追及しようとする画家にとってその理解は難しい。
岩渕華林は版を中心に展開してきた。自らの性である女性をモチーフに怒りと祈りを 色彩を纏わせることなく表現は細部と全体性にむかう。和紙を支持体に漆黒の背景から繊 細な線描の重なりによって蝶や花へとメタモルフォーゼする世界が、墨、鉛筆で描出される。
西平幸太も版の方法によって制作をすすめる。極めて個人的な感覚によって収集/選ば れたフェティシュな物の力を引き出そうとする作品は、偏光性のパールインキを刷り重ねると言うフェティシュな技法、その喜びは、視線と作品との交差の仕方によって画像に変化をもたらす実は絵画の正面性に対するメタ絵画でもある。
松本加奈の扱う色彩の幅は実に広く表層は黒で隠蔽されることが多い。作品は絵の具が 支持体上で何かを表象されるのではなく、支持体を持たず様々な色を孕んだ素材が積み重ねられ出現する抽象的な形態は、イリュージョンとしての空間性ではなく有機的形態とし て実体を顕し、内なる色彩へと導く。
清原亮は「キノコ雲」といった歴史的社会的意味を持った画像とそのような意味を持た ない画像をモチーフとする。赤、青、黄の三色の油絵具をアルキド樹脂で希釈、作業のように左上から右へと一行ずつ色班に移し変える方法によって画像の意味性と作家の精神性 の表出の両方に疑いと信頼を寄せ、その両者に楔を打つ。
野内俊輔は絵画の表面に生成するイリュージョンではなくリテラルな物質としての表情 に関心を寄せ、タッチパネルでのドローイングを市販の木製パネルあるいはネットオーク ションで入手した作者不明の絵画に投影し色材の塗装と剥離を反復しその止揚によって作品としてのありかを問う
彼ら/彼女らは助手であり、それぞれがひとりの作家でもある。彼ら/彼女らの仕事は それぞれが絵画存在を問う優れたメタ絵画である。それらは色彩を仲介し〈リアル/リアリティ〉そしてさらにその表現の主体との相関に刺激を見い出す。
観者の一人として、今展での大いなる〈高昇〉を強く期待する。
2015.11月 母袋俊也 東京造形大学教授

(助手 松本)

SUPER OPEN STUDIO

美術大学を卒業した後、作家活動を続けるにあたり最も必要なものがアトリエですが、どのようなアトリエなのか?どうやって作るのか?相模原周辺一帯にあるアトリエを見て回れるSUPER OPEN STUDIOが今年で3回目になります。アートらぼ橋本と相模原市とアーティストが主体となり開催します。現在絵画専攻助手、西平の共同スタジオも相原駅から徒歩で行ける場所にあります。以下アートラボはしもとより。

相模原市とその周辺地域では、多くのアーティストがスタジオ(制作場所)を構え、作品制作を続けています。本企画では、それらのうち23件のスタジオを特別公開いたします。各スタジオでは作品展示や公開制作、ワークショップや交流会など、それぞれの特色を活かしたプログラムが用意されていますので、ぜひこの機会にスタジオを巡ってみてください。美術館やギャラリーとはまた違う、この場所にしかない“現場”を味わえることでしょう。
※スタジオの公開やワークショップのスケジュールは各スタジオによって異なります。

 

12039080_888625137888927_6905213812211196946_o

詳細WEB: http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bunka/23264/31450/032250.html

(助手 松本)

ご挨拶が遅れました。

本年度から、絵画の助手が一人増えたことを皆さんはご存知でしょうか!
岩渕華林(いわぶちかりん)と申します。
主に版表現を担当しておりますので、普段は地下の版表現準備室におります。
絵画事務室にはたまにしかおりませんので、ダレなんだ!と不思議がる方も多いことかと思いますが、
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。

岩渕 華林  [www.iwabuchikarin.com]
1985 神奈川県生まれ
2009 東京造形大学美術学部絵画専攻 卒業
2011 東京造形大学大学院美術研究領域 終了

個展
2015 Der-Horng Art Gallry(台湾)
2014 ギャラリー椿
2012,2010 ギャラリー椿GT2
2009 gallery坂巻

主なグループ展
2015 「FAIR2015」(ギャラリー椿)
2014 「文学とアートの出逢い」(麻布十番パレットギャラリー)、「版画との対話」(Galerie412)ほか多数

アートフェア
ART TAIPEI(台湾),Young Art Taipei(台湾),KIAF(韓国),ほか

受賞
第33回、35回全国大学版画展買上収蔵賞
第1回fei print award オーディエンス賞

収蔵
町田市立国際版画美術館

装丁画、挿絵
「あとかた」千早茜 著/新潮社、「移された顔」帚木蓬生 著/新潮社
「春狂い」宮木あや子 著/幻冬舎、「E CORRONO ANCORA」by Tiziana Luciani/Frassinlli
現在  文芸誌”小説推理”「夜のふち」千早茜 著 挿絵担当中
など

unnamed

Photo:Takaaki Akaishi

(岩渕)

展示のお知らせ

6月1日月曜日に助手西平が参加するグループ展が始まりました。

1にし

会期:2015年6月1日~2015年6月13日
休廊日:日曜
時間:11:00-18:30(土曜日17:00)
会場:GALLERY NATSUKA
詳細WEB:http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/
広域表現で非常勤講師をされている祐成政徳さんの個展もはじまりました。
dm

会期:2015年6月1日~2015年6月13日
休廊日:日曜
時間:11:30-19:00(土曜日17:30)
会場:ギャラリー現
詳細WEB:http://g-gen.main.jp/exhibition_top.html

また6月4日木曜日からは概念表現で非常勤講師をされている南条嘉毅さんの個展がGALLERY TAGA2にて始まります。


e90411575e9509208f34b9893495760a1-636x4101


会期:2015年6月4日~2015年6月29日
休廊日:水曜日曜祝日
時間:12:00-19:00(最終日-17:30)
会場:GALLERY TAGA2
詳細WEB:http://gallerytaga2.com/nanjo-yoshitaka-2015

(助手 松本)

ZOKEI賞選抜作品展

1

現在、大学附属美術館では今年の1月に行われた卒業制作・修了展で造形賞を受賞者の選抜展を行っています。絵画専攻出身からは大和田愛子、堀越宏太が出展しています。

P1010909

大和田愛子

P1010923

堀越宏太

会 期 |2015年5月25日(月)~6月13日(土)
休館日 |日曜日
開館時間|10:00−16:30(入館は16:00まで)
観覧料 |無料
会 場 |東京造形大学附属美術館
主 催 |東京造形大学附属美術館
※山本英映画作品《白い蟷螂の巣》(上映時間84分)は、1日2回(11:00-, 15:00-)の上映となります。

出展者

正田 碧    手嶋 卓    平本 倫子
山本 英    小堤 悠香   麻植 久視子
後藤 快太   金口 誠    山本 遥
大和田 愛子  堀越 宏太   仁平 広之

詳細WEB:http://www.zokei.ac.jp/museum/

(助手 松本)


↑ move to top of this page