2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

その他の記事一覧

秋山祐徳太子個展5/28.2010

ゼミの校外学習でギャラリー巡りをして来ました。森美術館「六本木クロッシング」を見た後に,白金高輪のいくつかのギャラリーを見て、最終地は新宿区曙橋のギャラリー,アイショウミウラアーツの秋山祐徳太子個展「高貴骨走」です。6/27日まで。伝説のハプニスト秋山さんの過去の映像記録とブリキの彫刻の新作展です。映像は2度出馬した都知事選の街頭演説風景など、熱き時代の空気を感じました。

CIMG1338CIMG1341

上は彫刻作品、下は秋山さんと二人の学生。学生にとって現場の空気を吸うことは非常に大切なことです。

(教員:近藤 昌美)

絵画専攻新入生歓迎会5/7、2010

CIMG1219

絵画専攻全体の新歓がカフェテリア(学食)を会場に開かれました。毎年,2年生が鋭意をつくしいろいろ工夫し行われます。もちろん教員の監督を付けて大学に届けを出し、未成年の飲酒にも気を配り、運営はきちんとしていましたが、主催した2年生も1年生も大変盛り上がり非常に良い新歓でした。

CIMG1211

メインディッシュは焼き肉でした。

CIMG1225CIMG1215CIMG1218

形象指標の講師の北浦先生と、学生です。

(教員:近藤 昌美)

新入生ガイダンス4/8,2010

CIMG0991

12日からの授業を前に、1年生アトリエで新入生のガイダンスを行いました。例年通り84人の新入生が全員集まり、カリキュラムの説明をはじめ,教員、助手の自己紹介,新入生一人一人の自己紹介などをしました。新入生は非常に緊張していましたが,大学生活に対しての期待もひしひしと伝わって来て、我々教員も授業開始が楽しみです。1年生の授業は、集中授業以外はすべて専任教員があたりますので、ガイダンスの最後は私たちはチューター制と呼んでいますが,7つのグループに分けた学生達とさらに具体的な話しをし、締めくくりました。

CIMG0992CIMG1000CIMG1003

(教員:近藤 昌美)

入学式

2010年度の入学式が晴天の空の下開かれました。満開の桜が新入生を出迎えるように咲き誇り、数日来の花冷えの日々が嘘のように暖かな一日となり、天気まで新入生達を祝福しているようでした。

CIMG09451

CIMG0947

CIMG0944

スクールバスを降りてぞくぞくと新入生達が初登校して来ました。

CIMG0951

会場はCSホールと呼ぶ体育館です。

CIMG0959

入学式終了後のレクリエーションとしてフォルクローレサークルの演奏がありました。

式の後、大学院の新入生は担当教員との面談や,アトリエに移動して早くも院2年生と各々の制作場所等の調整のための話し合いをしました。

CIMG0985

学部の新入生とは、8日のガイダンスが初対面になります。学部,院ともピカピカの1年生(?)だと思います。

(教員:近藤 昌美)

新年度ガイダンス 4/2,2010

CIMG0932

新年度が、始まりました!入学式は4月6日(火)、授業開始は4月12日(月)からですが、それらに先立ち、2年生から4年生の新年度ガイダンスがそれぞれ2日にありました。教務グループの事務方から履修手続きの説明の後、絵画専攻の教員と助手から説明がありました。2年生は、形象、概念、版、広域と4つの研究指標に分かれますので、それぞれのカリキュラム表を配付したり、授業開始の指標ガイダンスの案内をし,3年4年は、卒業に向けて単位の管理をしっかり把握するようになど、一通りの説明をしました。画像は皆さんが列を作って必要書類を受け取りに並んでいるところです。

ところで、昨年度までは教務補佐という呼称だった授業運営を手助けしてくれる助手の皆さんが、今年度からやっと『助手』という呼称になりました。しかも、一人増員され4人体制となりました。全員が本学大学院を修了し、作家活動も活発な4人で,今まで通り絵画専攻の運営に無くてはならない皆さんです。4人の紹介を後日アップしたいと考えてます。

CIMG0923

(教員:近藤 昌美)

参考作品選定

CIMG0811

09年度入試作品の参考作品を選びました。造形大学絵画専攻では毎年油彩とドローイング(デッサン)の実技を入学試験としてますが、4月からの1年間、入試問題集に掲載したり、全国での会場説明会でお見せしたりする参考作品を合格者作品の中から選びました。上位からのみではなくいろいろなランクから受験生の参考となるようにバランスを考えて選ぶようにしてます。CIMG0812

CIMG0818

合計9組×4で36セット(油彩,ドローイング)を、教員同士で意見を交えながら選んだのですが、入試採点時を思い出したり、また、まだ会わぬ新入学生をあれこれ想像しながらも、次の受験生の指針になるよう慎重に選定しました。普段、会場説明会には9セットしか持ち込みませんので36人分を一挙にお見せ出来る機会はなかなか無いのは残念です。

CIMG0819

(教員:近藤 昌美)

卒業式、修了式、祝賀会

CIMG0610

3月19日は学部の卒業式、院の修了式がありました。天気にも恵まれ良い日和でした。

CIMG0618

まだ開式前ですが、学生が会場に入って来ているところです。会場はCSホールと呼ぶ体育館です。

CIMG06131

10時半から卒業式です。

CIMG06201

壇の左右に教員席があります。こちらは右側で手前角が理事長の小田先生です。

CIMG06291

式が始まり,学長が卒業証書を授与しているところです。各専攻ごとに一人一人が名前を呼ばれ、代表が登壇して証書を受け取ります。400人を超す学生が卒業しました。

CIMG06271

絵画専攻の皆さんが名前を呼ばれ立ち上がったところです。

CIMG0626

映画専攻の卒業生。ヒーロー物ですね。

CIMG0633

絵画のYさん。大学院に進学します。

CIMG0638

午後1時からは、大学院の修了式です。会場は院棟のレクチャールームです。

CIMG0645

院は学長が一人一人に学位記(修了証書)を授与します。こちらはデザイン研究領域の修了生です。ゴーストバスターズですね。

CIMG0667

生嶋先生を囲んで版表現の学生達です。

CIMG0669

高橋先生と絵画の学生です。

CIMG0682

会場を八王子駅前の京王プラザホテルに移して、卒業,修了祝賀会です。本学では謝恩会とは言わず祝賀会と呼んでいます。

CIMG0691

CIMG0685

学生も教員も晴れやかで素晴らしい祝賀会になりました。

CIMG0692

有吉先生と院の修了生。

CIMG0694

近藤ゼミの学生達です。

CIMG0712

母袋先生と院生です。

CIMG0701

絵画専攻全員での集合写真です。学部と院とで約100名が卒業,修了しました。

CIMG0719

有志で八王子駅付近の居酒屋で二次会。この後三次会、四次会と夜が更けていきました。

我々教員としても卒業式は学生一人一人の新入学生からの様々なことが思い起こされ,ことに院生とは制作を巡って6年間を濃密に過ごして来ましたので、非常に感慨深い日です。卒業生はこれから就職をする者、卒業後の展覧会の準備に追われる者、故郷に帰る者、進学する者等それぞれの人生の岐路に立ったわけですが、この日の晴れやかな表情からどの道を歩むにしろ、きっとまっすぐに進んで行ってくれるだろうと期待出来ました。

あらためて、皆さん、卒業、修了おめでとうございます。

(教員:近藤 昌美)

カリキュラム会議と懇親会

CIMG02252

3月6日、学内でカリキュラム会議を開催しました。毎年、年度末に来年度のカリキュラムを検討する会議を開いております。今回は20名以上の非常勤講師の皆様にお集まりいただきました。非常勤の先生方には各指標(形象、概念、版、広域表現研究指標)の通常授業のほか,1、2年生の集中授業に携わっていただいています。我々専任教員とともに学生の指導に当たっていただいているわけですが、年間を通してのカリキュラム内容や講評会の日程等の詳細をこの会議で摺り合わせていきます。

CIMG0240

このテーブルは広域表現研究指標の先生方です。

CIMG0245

カリキュラム会議後には八王子市内に移動して恒例の懇親会が駅近くの居酒屋で開かれました。新任の先生の紹介をはじめ、全員の自己紹介、退任される先生に記念品をお渡しするなどにぎやかな会です。1年の労をねぎらい次年度への鋭気を養う、特に非常勤の先生方同士はこの日にしか顔合わせが出来ない方もおられ、懇親,親睦をはかる上でも大切な催しです。

CIMG0255

教務補佐のT君も任期が終わり退任することになりました。

(教員:近藤 昌美)

大学院入試

CIMG0198

2010年3月5日

今日は大学院の入試でした。

試験は、提出作品と作品ポートフォリオ、面接、小論文です。

(教員:近藤 昌美)


↑ move to top of this page