2018年9月8日 カテゴリー:未分類
東京造形大学は今週の木曜日、9月6日から後期の授業が始まりました!
一年生と二年生はそれぞれ集中授業を行なっています。

一年生の日本画の授業です。授業初回に講義を行い「日本画」の背景にある日本の近代史や絵画史を概観します。

講義後はアトリエに戻り支持体の準備です。

こちらは一年生のペインティングの授業です。こちらも初日は講義から始まります。この授業は選択制となっており、学生は日本画とペインティングの中から希望するコースを選択してそれぞれの制作を進めていきます。

アトリエに戻り先生が課題の説明をしてくださっています。

二年生の立体の授業です。こちらは授業最初のワークショップとして自分の指の型を取って石膏の立体を作っています。

こちらはワックスを削ってジュエリーを作っています。出来上がったかたちを元に鋳造して指輪を作るそうです。どのような作品ができるのでしょうか。

授業の物品です。この写真に写っていない電動工具もたくさんあります!これを機に普段は使わない道具に触れてみるのも良いかもしれません。
まだまだ暑い日が続きそうですが良い作品が作れるように頑張りましょう◎
(助手 菊池遼)
2018年8月2日 カテゴリー:未分類
オープンキャンパスでのワークショップ『お絵かき革命―体で描こう!美大生と描こう! 』のご報告です。

6×9Mの巨大なキャンバス(綿布)の上で、美大生がリーダーとなって、子どもと一緒に全身で描画体験を行いました。

今回のテーマは「イヴ・クラインに挑戦!」です。
身体を絵筆にして、自分の「ブルー」を作り出します。


巨大なキャンバスの上で、リラックスして色彩を満喫しました。


最後はみんなで鑑賞です。

参加者の皆様、造形大関係者の皆様、スタッフの皆様、助手の下山健太郎さん、
ありがとうございました。
写真撮影:下山健太郎さん
前沢知子
( )
2018年7月5日 カテゴリー:未分類
胡粉地ワークショップの第二回目を行いました。
今回は胡粉を膠液で練り上げ、木ベラで板に塗布しました。

胡粉に少しずつ膠液を加えて練り上げていきます。

これが意外と力作業、、頑張れ〜!

前回調整した木ベラで練り上げた胡粉を塗布していきます。
今回は4層重ねました。次回は研磨を行って完成です!
(助手 菊池遼)
2018年7月4日 カテゴリー:未分類
現在開催中の「Mポリフォニー2018」展の関連企画として、出品者である阿部智子さんの作品にまつわるトークイベントを行いました。
関連企画:トークイベント 「布の特性から絵画の本質を探る」
母袋俊也×池上英洋×藤井匡×阿部智子
場所:ZOKEIギャラリー
日時:7/3 (火) 15:00〜

トークの様子です。藤井匡先生がお話されています。

阿部智子さんの作品です。絵画と天井から垂らされた布によるインスタレーションです。
(助手 菊池遼)
2018年6月28日 カテゴリー:未分類
胡粉地ワークショップの第一回目を開催しました。平滑で硬質な支持体を全三回に渡って作成します。
今回は前膠を二層塗り、木ベラの調整を行いました。

長谷川先生がホワイトボードを用いて説明してくれています。

前膠を塗っています。綺麗に仕上げるコツは「薄く均一に」だそうです。

宮崎先生もお忙しい中参加してくださりました。ありがとうございます!
(助手 菊池遼)
2018年6月27日 カテゴリー:未分類
ホルベインの方が新入生に向けて絵の具のレクチャーをしてくださいました。


新入生にはなんとVERNET(!)をお送りいただきました!
ホルベインの高品質油絵具です!すごい!

お忙しい中レクチャーをしてくださりありがとうございました!
(助手 菊池遼)
カテゴリー:未分類
「Mポリフォニー2018」展が開催中です。


今年度の「Mポリフォニー」展はZOKEIギャラリーとCSギャラリーの二会場で開催されています。
また会期中にはトークイベントも開催します。ぜひお越しください。

会期:2018年6月25日(月)~7月7日(土)
開場時間:10:00~17:00
会場:ZOKEIギャラリー・CSギャラリー(同時開催)
出品作家:曾超、阿部智子、任ト慧函、本間きえ 砂長美智、高久秀美、土井原裕一、仲衿香、中堀香織、中村元哉
関連企画:トークイベント 「布の特性から絵画の本質を探る」 母袋俊也×池上英洋×藤井匡×阿部智子
場所:ZOKEIギャラリー
日時:7/3 (火) 15:00〜 レセプション: 6/25(月) 17:30〜
(助手 菊池遼)
カテゴリー:未分類
シェル美術賞事務局の方が説明会を開いてくださりました。

学生もたくさん聴講しており大盛況です!


学生の皆さんもぜひ挑戦してみてください!
お忙しい中説明会を開いていただきありがとうございました!
(助手 菊池遼)
2018年6月5日 カテゴリー:未分類
形象三年生展が東京造形大学内CSギャラリーにて現在開催中です。


ぜひお越しください。
(助手 菊池遼)
2018年6月4日 カテゴリー:未分類
母袋俊也教授の個展がふたつ開催されます。
「〈Qf〉源泉と照射」

期間:2018年5月28日(月) – 6月9日(土) 11:00-18:30 日曜は休廊
場所:ギャラリーなつか/Cross View Arts
ギャラリートーク:母袋俊也「〈Qf〉系そして書籍『母袋俊也 絵画』について」日時:5月28日(月) 16:00~17:00
「〈バーティカル〉」

期間:2018年 6月7日(木) – 7月2日(月) 12:00-19:00 (最終日は-17:00) 水曜・日曜・祝日は休廊
場所:GALLERY TAGA2
オープニングパーティー:6月7日(木)18:30-20:30
ギャラリートーク:月23日(土)16:30〜18:00『母袋俊也 絵画 母袋俊也作品集Vol.2』(BLUE ART)出版を記念して母袋俊也教授がお話しします。
ご都合がつきましたらぜひお越しください。
(助手 菊池遼)
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page