2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

版表現の記事一覧

2つの版画展お知らせとアトリエ制作風景

文房堂ギャラリーにて2つの版画展示が続きます。5月17日から22日までは4年生15名による版表現の4年生15名によるグループ展「版十六景」、5月24日から6月5日まではグループ展「版画の色ーリトグラフ」が行われます。ここ数日、大学の版表現アトリエでは、これに参加する造形大学関係の人たちに、リトグラフ作品の制作をして頂いています。様々な表現活動をしている人たちの制作風景を見ることは、学生達にとって何よりな勉強の機会です。そんなアトリエ風景をちょっとご報告します。

制作中の堀 由樹子さんは形象表現研究指標の、末永史尚さんは概念表現研究指標の非常勤講師の先生です。授業が終わると早速制作に取り掛かりました。ちょっとお邪魔だったのですが写真を撮らせて頂きました。

東京造形大学の版表現アトリエの良さは、版画だけに縛られない様々な表現方法と常に近い距離で制作していることです。この日のように他のコースの先生や学生も版を使って制作しますし、版の学生も広い視野を持って版での表現を実践してくれています。楽しくて刺激になる出会いが沢山あるアトリエです。

堀先生と末永先生

堀先生と末永先生です。制作中は楽しい世間話や真剣な絵の話もあるのです。

堀先生のローラー

堀先生の学生時代の専門はリトグラフ。流石に華麗なローラー回しです。

制作中

リトグラフの制作は集中力と体力が大事ですね。

末永先生

末永先生は、なんとアクリルで描画します。イタヅ・リトグラフィック仕込みの方法です。上手く刷れると嬉しくなりますね。

さて、ここからは4年生(16名)と3年生(22名)のアトリエ制作風景です。

まずは4年生から幾つか紹介します。文房堂ギャラリーでの学外展示に向けて制作しています。

木版の櫻井さん

水性木版での作品制作で大らかな絵を作ります。人柄もそんな感じです

額装中の河西さん

額装中。版画はその画面に合った額装がとても大事です。

潟淵さん

リトグラフの版を重ね刷りし柔らかい色の空間を作ります。

山城さん

油性木版での制作ですが、普段はメゾチントで制作しています。

裏アトリエ

銅版画制作中。奥ではシルクでTシャツにも絵を刷っています。展示が楽しみです。是非ご高覧下さい。

ここからは3年生。今週末の講評会へ向けて制作を頑張っています。

井砂描画中

リトグラフのアルミ版に描画中です。集中してますね。

北井君と野田君

二人とも木版で、それぞれにユニークな画面を制作します。

野口さん

沢山刷ってちょっと一息、おやつの時間です。

シルク

皆、それぞれの個性を形にして行きます。

加奈子と菜々

楽しそうですね。でも机は整理整頓しましょうね。

(教員:生嶋 順理)

三頭山登山 in 奥多摩

三頭山01

5月5日(水)連休の最終日。

版表現の木村先生、4年生と奥多摩三山の最高峰・三頭山(みとうさん)

登山に行ってきました。と言っても遠足に毛が生えた程度なんですけど。

三頭山02

朝9時登山開始。4〜5時間の健脚コースです。

三頭山18

三頭大滝。

三頭山06

健脚コースなので、健脚の木村先生が先頭。

三頭山07

山の上のほうはまだ若葉が出てきたところです。

三頭山08

三頭山10

11時やっと頂上到着、昼食です。外で食べるゴハンは美味しい!

少し風があり、暑くもなく、ちょうど良い気温。さわやかです。

今の時期は早朝だと真正面に富士山が見えます。たぶん。

三頭山19

三頭山頂上。たったの1,531m。

三頭山12

1本だけ白樺の上のほうが白くなってて、光ってるみたいでした。

不思議な風景。

三頭山13

三頭山15

お疲れさまでした。午後1時に駐車場に到着。

駐車場が満車状態になってました。下は暑い。

制作も大事ですが、身体を鍛えることも大事です。

三頭山16

(教員:木下 恵介)

2年生埼玉県小川町手漉き和紙研修

版画と和紙は切っても切れない深くて長い関係です。4月から新しく版表現研究指標に進級したの2年生は、毎年春に手漉き和紙の研修をします。この日は五月晴れのお天気に恵まれ、学生と助手と教員の総勢26名で埼玉県小川町和紙体験学習センターへ出かけました。流し漉きによる本格的な楮和紙と小さな枠で和紙に布や色紙などを漉き込む制作にも挑戦しました。

小川町和紙研修センター

小川町和紙体験学習センター。古いけどなかなか素敵な建物です。

楮説明

材料の楮について説明を聞きます。 楮はクワ科の低草木で、毎年年の初め頃に刈り取ります。

楮(かず)ひき

楮(かず)ひきの工程。楮の黒皮を剥ぎます。小川町では楮を(かず)と呼ぶのだそうです。

楮打ち(かずうち)

楮打ち(かずうち)の工程です。叩いて繊維をバラバラにします。

紙漉

いよいよ漉き簀と桁で紙漉です。要領がいる大変難しい作業ですが、一番楽しい工程です。

紙床へ

漉いて紙床へ移すのも慎重にやります。

乾燥

暖めたステンレスの板に、水を圧して搾った紙を一枚一枚張り付けて乾燥させ、出来上がりです。

漉き込み
和紙に布や色紙を漉き込み遊んでみます。

漉き込み作品

自由に気楽に遊んでますね。こんなことからも制作のヒントが出て来るかもしれません。

お昼のビール

駅前には美味しい地ビール屋さんもありました。お昼にはちょっと一息。今年も楽しく学べた一日でした。

(教員:生嶋 順理)

2年生紙漉きand 太田ホルモン in 小川町

4月30日(金)版表現2年生恒例の小川町の紙漉きです。

僕は手抜きして夕方から太田ホルモンで合流。

ここは有名なホルモン焼きのお店。毎年ここで飲むのが楽しみです。

小川町1

小川町2

天気も良くて絶好の太田ホルモン日和。正面が駅です。

小川町3

昔ながらの店内。あやしい飲み物が並んでいます。アカプル?

トイレが臭くて田舎っぽくて、最近なかなか味わえない雰囲気です。

小川町4

2年生は、1日紙漉きや見学でお腹がペコペコ。

すぐに料理がなくなります。

小川町5

鳥の唐揚げもこのボリューム。

小川町6

みんな良く食べて、飲んでました。

小川町7

小川町13

小川町10

地元在住で卒業生の尾嶋ご夫妻と7ヶ月の源平(げんぺい)君。

小川町11

かわいいですねー。楽しい飲み会でした。

小川町12

(教員:木下 恵介)

版表現全体ガイダンスと新歓コンパ

4月9日(金)版表現各学年と全体のガイダンスがありました。

ガイダンス1

ガイダンス2

ガイダンス3

新2年生23名の皆さんです。大歓迎です。期待しています。

新歓コンパ2

夕方からP-2アトリエで新歓コンパ。

カフェテリアが使えず全員が入れなくなってしまいましたが、

コストコで買ってきた料理やお酒が並びアットホームな飲み会でした。

新歓コンパ3

1人づつ自己紹介をして、最後には卒業生の村林君のHな

パフォーマンスが2回もあり、盛り上がった?新歓コンパでした。

新歓コンパ

(教員:木下 恵介)

岩渕華林個展

4月5日(月)

版表現大学院2年生の岩渕華林さんの個展に生嶋先生と行ってきました。

京橋のギャラリー椿 GT2 で4月10日(土)まで。

新作の油彩10点程を中心に去年の版画作品も並んでいました。

岩渕個展2

前回の個展と比べて、だいぶ方向性が絞れてきたと思います。

岩渕個展1

岩渕個展3

ほぼ白黒モノトーンの作品。

岩渕個展4

岩渕個展5

今は版画にとってなかなか厳しい状況ですので、

岩渕さんのようにペインティングと版画を平行して制作することは

続けていくには有利ですね。

(教員:木下 恵介)

卒業式、修了式、祝賀会、謝恩会、主に版表現

卒業生

3月19日(金)。卒業式、修了式、祝賀会、謝恩会がありました。

近藤先生のに追加です。

石崎、謝辞

修了式で石崎未来さんの謝辞。

学長

八王子に移動して祝賀会です。

集合写真1

絵画全員の集合写真。

集合写真2

集合写真8

集合写真10

集合写真3

集合写真5

集合写真11

大学院修了のみんなと。

卒業生3

卒業生2

修了生

卒業生4

卒業生5

卒業生11

卒業生9

卒業生7

卒業生10

修了生5

修了生6

4年生は嬉しそうですねー。大学院は落ち着いたもんです。

謝恩会

町田で版表現だけの謝恩会。撮影するの忘れてました!

良いお店で、良い謝恩会でした。

やはりお世話になった先生方に感謝して、卒業と修了していくことは

大事だなーと思います。

謝恩会2

卒業生、修了生のみなさん。

ときどきは造形大のことを思い出してください。

そしてこれからも元気で頑張ってください。活躍を期待しています。

(教員:木下 恵介)


↑ move to top of this page