2012年1月18日 カテゴリー:ZOKEI展
以下の日程で、ZOKEI展〈2011年度 東京造形大学卒業研究・卒業制作展 東京造形大学大学院修士論文・修士制作展〉が開催されます。
日時:2012年1月21日(土)~1月22日(日)10:00AM~5:00PM
会場:東京造形大学(JR横浜線 相原駅からスクールバス5分)
期間中のスクールバス時刻表はこちら↓
http://www.zokei.ac.jp/news/2011/106.html

現在絵画専攻では4年生/院2年生が設営作業を行っています!

壁の補修を行っています。

こちらでは壁、天井そのものから作っています!

屋外で有吉教授と話し込む学生。この巨大な構造物はどういった形で私達の眼前に立ち上がってくるのでしょうか。

下の学年の学生も手伝ってくれています!

いつのまにか近藤教授も手伝われていました!

こちらでは大きな舞台装置のような構造体が作られています。ZOKEI展では身体を使った集団パフォーマンスが行われる予定です。お楽しみに!




ピリッとした心地よい緊張感の中で作業が進んでいます。作品を壁に配する瞬間は勇気と決断がいるものです。皆頑張れー。
およそ絵画専攻だけとは思えない画像の数々ですが、全員絵画専攻の学生達です。絵画・立体・版・映像・パフォーマンス等、これまでの経験全てをぶつけたグループショーになりますので、お近くにお越しの際は是非ご高覧ください。多様なご意見・ご感想を頂けますと幸いです。
(助手:青木)
2012年1月15日 カテゴリー:個展・グループ展
概念表現の専任母袋先生の展示が京橋のギャラリーなつかで始まりました。1/10から21まで。
http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/2012/shinsei-1.html
新生2012VOL.1としてこの画廊の中心作家3名での企画展示です。小泉俊己さん、高浜利也さん、母袋先生の3人ですが、はからずも多摩美、ムサ美、造形大の専任教員が揃ったのが面白いですね。なつかは銀座の5丁目から京橋に移転したこけら落とし展が今回になるわけで、その意味でも興味深い展示でした。
母袋先生の作品ですが大作過ぎて、引いてもカメラに入り切りませんでした。

高浜さんの作品ですが、写りが悪く申し訳ないです。モノタイプ版画による作品です。高浜さんはかつて本学の版表現の非常勤も務めていただいておりました。

小泉さんの作品です。こちらは小室に区切られた場所に単独で展示されています。
また、撮影はしませんでしたが同時期にウインドウ展示として、小河朋司さんの作品も展示されています。下のリンクを参照してください。小河さんもかつて非常勤講師として務めていただいていたことがあり、本学とはご縁のあるアーティストです。
http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/artist%20contents/ogawa_tomoji/ogawa_tomoji_top.html
(教員:近藤 昌美)
カテゴリー:その他
形象表現の非常勤教員の堀由起子先生が任期にともない離れることになり、学生達主催の送別会が学内で開かれました。2年から4年までお世話のなった学生達が大勢集まってくれました。

中央が堀先生です。学生達からの手作りの記念寄せ書き作品を受け取り拍手に包まれました。堀先生。お疲れさまでした。大学は離れますが、学生達との作家としての交流はずっと続きます。
(教員:近藤 昌美)
カテゴリー:形象表現, 授業の様子
新年が明けて授業が始まると学部1年から院1までの講評が各指標連続して開かれます。我々専任教員にとってはそのすべてに参加するので体力勝負な一面もありますが、1年間の教育の成果を観測出来る機会でもあります。


形象3年の講評風景です。130号程度+派生小作品という課題でしたがそれを上回る制作量の学生が多く、充実してました。


これらは形象2年です。2年生は制作に欲が出て来た者とまだそれほどではない者の差が少し出来てましたが、3年になるとそれも少なくなって行くと思います。


上は院1年の中間発表ですが、主査、副査教員からそれぞれ講評を受けます。院は美術館やギャラリーに展示ですので、プレゼンテーションの力も問われます。


これらは学部1年の最終課題の講評です。2年からは4指標に分かれますので全体での講評はしばらく無くなるわけですね。1年生は全体を3つのグループに分け、この初日は28名の作品を3名の教員が3時間かけて講評しましたが、それでも上の学年の指標での講評に比べ一人当たりの時間が短く今後も工夫して行かなくてはと考えています。
(教員:近藤 昌美)
2012年1月10日 カテゴリー:個展・グループ展
明けましておめでとうございます。本年も東京造形大学絵画専攻をよろしくお願いします。
さて、新年最初の学生展に行って来ました。院2年の藤原佳恵さん(主査教員:近藤)が千代田区の3331Arts Chiyoda内のゼロダテアートセンターで個展が始まっています。http://www.zero-date.org/schedule/
公開制作という形で、Ⅰ/7〜9までの3日間会場で制作していました。彼女は院の修了制作の提出期限前のリスキーな個展開催でしたが、忙しいくらいがアーティストとしてはちょうど良いのかも知れませんね。



(教員:近藤 昌美)
« 前のページ
↑ move to top of this page