2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

版表現の記事一覧

大学版画展 於、町田市立国際版画美術館

12月4日から12月19日まで、町田市立国際版画美術館にて全国大学版画展が開催されています。この展覧会は?大学版画学会が主催し今年で35回目となるもので、全国で版画に関わる大学50校余りから250人を越す展示参加者が出品しています。各大学が取り組む版画教育の成果とこれから活躍する新しい世代の作品を一同に見ることが出来ます。本学からも選抜された11人の学生が出品しました。そして『町田市立国際版画美術館収蔵賞』が全体で30点ほど選ばれるのですが、本学からは5名の受賞者を頂くことが出来ました。これは今年の各大学の受賞者数では最も多い人数です。なかでも上田裕子さんは3年生ながら僅差の第2位の得票数で受賞し、大変嬉しい評価を頂きました。大変充実した展示ですので、是非ご高覧下さい。

本学出品者: 岩渕華林、数見 亮平、廣瀬理紗、藤崎美和(以上大学院2年)  藤木祐里恵(大学院1年)大平歩 山城有未 坂本久美子 神山亜希子 桜井希佳(以上学部4年生) 上田裕子(学部3年)

大学版画看板

東京造形大学の展示壁面

東京造形大学の展示壁面

受賞者作品の紹介

岩渕華林

岩渕華林   IWABUCHI Karin

作品タイトル: 蛹化

作品サイズ(イメージサイズ):90×60cm

技法:シルクスクリーン

広瀬理沙

廣瀬理紗  HIROSE Risa

作品タイトル: Document ー気配のテイスト?

作品サイズ(イメージサイズ):100×80cm

技法: 木口木版

藤崎美和

藤崎美和     FUJISAKI Miwa

作品タイトル:Link

作品サイズ(イメージサイズ):120×90cm

技法:凸版

藤木佑里恵

藤木祐里恵  FUJUKI Yurie

作品タイトル:世界の中心の大樹の物語?Heresvelgr?

作品サイズ(イメージサイズ):71×97cm

技法:リトグラフ・エッチング

上田裕子 視 

上田裕子 UEDA Yuko

作品タイトル: 視

作品サイズ(イメージサイズ):88.3×68cm

技法: リトグラフ

(教員:生嶋 順理)

木下先生個展と版表現近況

版表現関係の近況報告です。

まずは、9月30日から10月10日まで、国分寺のスイッチポイントでは木下恵介先生の個展が開催中です。アクリルで描かれたハイセンスな画面を堪能出来ます。

R0011179R0011180
R0011188R0011190

さて、9月からは絵画のアトリエが新しい校舎へ引っ越しました。版表現のアトリエも新棟地下に、2年生から大学院までが同じアトリエに入りました。中2階にデスクスペースを持ち、4つの版種のプレス機材や作業場が同一の空間に配置されました。まだ整理のつかない部分もありますが、新たな試みを持った作品がここから生まれてくることを感じさせてくれるアトリエです。

R0010982

R0010985

9月30日はこの新アトリエへ引越後の最初の版表現3年生の講評会でした。

R0011210R0011240

R0011257R0011260

夕方からは、アトリエ横の野外作業場で新アトリエ最初の打ち上げです。

沢山食べて英気を養い、また新たな制作にのぞみましょう!

(教員:生嶋 順理)

版表現3年生グループ展 文房堂ギャラリー

今年の夏は暑いですね〜。頑張って画廊も見て回りましょう。
今週は、神田神保町の文房堂ギャラリーで、版表現研究指標3年生がグループ展を開催しています。
版を使って表現することに、やっと手応えを感じ始めた3年生学生達の作品です。是非ご高覧ご意見等頂けると有り難いと思います。
出品者: 青島春菜、安樂光海、井砂浩子、伊藤理華子、井上加奈子、上田裕子、川?綾香、北井 衛、小林 茜、坂田恵子、佐々木 舞、薩野友里加、佐藤弘明、高田称子、野口麻美、野田友浩、蓜島菜々、細木祐美、松浦圭花、宮内 洸、室橋理央、吉田瑞希
2010年08月02日(月) ? 2010年08月07日(土) 10:00から18:30まで  日曜・祝祭日休館   〒101?0051 千代田区神田神保町1?21?1 文房堂ビル4F 電話: 03-3294-7200    http://www.bumpodo.co.jp/100802_172201

版表現3年文房堂展示

SA3C0005

(教員:生嶋 順理)

展覧会 相模原市民ギャラリー 消えない眼差し−その先の「風景」−

相模原市民ギャラリーは、JR横浜線「相模原駅」に隣接した駅ビル「NOW」に設置された、相模原市ゆかりの作家、若手作家の展示、市内外の芸術・美術館の情報などをおこなうギャラリースペースです。

7月23日から26日までこの会場で、展覧会 消えない眼差し−その先の「風景」− が開催されました。東京造形大学の非常勤講師 安田 豊さんの企画で出品作家は、岩渕華林、数見亮平、藤崎美和(以上院2年)、西平幸太(院1年)、町野三佐紀(非常勤講師)、安田 豊の6名。版に関わりながらそれぞれに独自な表現を展開した作品が並び、非常に内容豊かな展示でした。

IMG_3934

数見亮平

IMG_3953

藤崎美和

IMG_3861

岩渕華林

IMG_3937

西平幸太

IMG_3891

町野三佐紀

IMG_3868

安田 豊

(教員:生嶋 順理)

第3回版画検定

7月23日(金)に、第3回版画検定が行われました。これは版表現を学ぶ学生を対象に、2年生から大学院生までが参加して版画にまつわる知識を試す、60分のペーパー試験です。問題は先生方が、版画一般、銅版画、木版画、リトグラフ、シルクスクリーン、紙について、映像技法の7つの分野について作成しました。成績上位者と各部門優秀者には画材や先生方の個人賞が贈られました。また、成績下位5名には、もっと版の勉強をするように、町田市立国際版画美術館刊行の「版画の表現と技法」の本が贈られました。36名の受験者数でしたが、来年はもっと皆さん受けて下さいね。誰でも歓迎します。

版画検定 成績上位者 第1位:山城有未(4年)、第2位:福地立憲(4年)、第3位:野口麻美(3年)

各賞   3年生優秀賞:高田称子(3年)、2年生優秀賞:近藤沙羅(2年)、版表現賞(版画一般):神山亜希子(4年)、安田豊 賞(シルクスクリーン):伊藤理華子(3年)、木村繁之賞(木版画):井上加奈子(3年)版表現賞(紙について):佐々木舞(3年)、高浜俊也賞(銅版画):細木祐美(3年)、木下恵介賞(リトグラフ):上田裕子(3年)、生嶋順理賞(映像技法):入野陽子(院1年)

RIMG0338

RIMG0337

RIMG0341

(教員:生嶋 順理)

新棟 CSプラザ 06.23

6月23日(水)新棟の内部を見てきました。

新棟06.23-1

エントランスを入ると真っ白な吹き抜けの大空間。

新棟06.23-3

屋根から突き出ている3角柱が光を取り込みます。

新棟06.23-2

新棟06.23-4

2階の廊下。

新棟06.23-5

事務室。

新棟06.23-6

1年生のアトリエ。かなりの広さがあります。

新棟06.23-7

新棟06.23-9

3階の廊下。

新棟06.23-8

新棟内部06.23-1

新棟内部06.23-2

食堂。緑に囲まれて気持ちの良い空間です。

新棟内部06.23-3

新棟内部06.23-7

新棟内部06.23-4

地下の版表現アトリエ。隣は大学院のアトリエです。

新棟内部06.23-5

エントランス脇のスペース。Tools(画材店)が入るみたいです。

新棟内部06.23-6

(教員:木下 恵介)

版表現研究指標講評会

6月11日(金)に版表現研究指標の講評会が行われました。

出張の木下先生は欠席でしたが、木村繁之、安田 豊、高浜利也の先生方と生嶋が講評を担当しました。

まずは午前中3年生22名の作品講評です。3年生では各自の選択した版種を中心に制作を進めます。また前期には版画集制作も一つの課題とし、3年生全員で限定数23部の版画集を制作しました。

R0010745

広い部屋の壁面に作品を簡単に展示し、皆でここまでの制作を確認します。

R0010761
R0010749

皆へ自分の制作についてのコメントを述べます。ちょっと緊張しますが、話すことも大切ですね。

R0010752

他の人の講評を聞くこと、そして自分も参加して考えることは大事な勉強です。でもリラックスしてやりましょう。

さて、午後は2年生の講評会です。2年生は銅版と木版を2週間ずつの期間で制作しました。
銅版はエッチングを中心に小さい版で2,3点制作、木版は各自の版木を持ち寄り、他の人の版も使って様々な重ね刷りを油性インクで試します。

前期の間に4つの版種を経験し、自分にどんな版種が合うか探ります。そして少しずつ中心になる自分の版種と技法を極めていきます。今はその第一歩です。

R0010795
R0010804
R0010824

1日通しての講評会のあとは、やっぱり打ち上げです。この日は2年生が担当してくれました。すっごく美味しいお料理が沢山並びました。

R0010837
R0010840
R0010843

沢山食べて喋って次の制作への英気を養いましょう。

(教員:生嶋 順理)

木下ゼミ-第2回目

5月19日(水)2回目の木下ゼミです。

文房堂ギャラリーに集合。版表現4年生の「版十六景」展の見学。

参加者8人。2回目なのに約半数でした。

文房堂04

いろいろとバラエティーのある作品が並んでいて面白いが、

内容、見せ方、完成度どれもこれからですね。

これからの半年でどれだけ集中して制作できるかで、大きく作品は

変わっていきます。期待しています。

今日22日(土)までです。ぜひ見に行ってください。

文房堂01

文房堂03

文房堂06

文房堂07

さて次は、ミッドタウンの21_21デザインサイトのポストフォッシル展。

Fossilは化石の意味。つまり化石燃料である石油、石炭、ガスなどを

使った現代生活以降のデザインの方向性を示す展覧会。
21_2101

この建物は安藤忠雄のデザイン。

21_2103 21_2109 21_2110

21_2104 21_2105 21_2108

今の洗練されたデザインから、これからはもっと原始的で荒々しいものに

変わっていくだろうとのこと。興味深い展覧会でした。

21_2106

アムステルダムのDroog at homeにあった椅子も展示されてました。

金属の箱を自分でハンマーで叩いて椅子の形にする。

21_2107

これは椅子に未晒しの皮をまきつけて、乾くとこうなるというもの。

21_2111

ここの後は近くの建築専門のギャラリー間(ま)に行く予定でしたが、

時間が遅くなっていたので変更して、新美術館のルーシー・リー展へ。

ルーシー01 ルーシー02

みんな知ってるのかと思っていたら、

デザイン科の学生も知りませんでした。

ルーシー・リーって言っても中国人じゃありませんよー。

有名な陶芸の作家ですから覚えてくださいね。

ルーシー03 ルーシー04

(教員:木下 恵介)

ムサ美の新図書館

5月21日(金)。

ムサ美のgFALというギャラリーの展示と

新しくできた図書館の増築部分を見てきました。

藤本壮介のデザインです。

図書館01

エントランス。

本棚でできた図書館というコンセプトなので、

外観も本棚をガラスで覆ったものでした。

図書館02

壁や階段全部が本棚。

図書館03

図書館04

2階には入れませんでした。

図書館05

回りの建物との関係としては、空いたスペースに

無理に押し込んだような少し窮屈な印象ですが、

内部は広々して面白い空間でした。

(教員:木下 恵介)

2、3年生講評会&大学院新歓コンパ

5月14日(金)版表現2、3年生の講評会。

朝、五月晴れの青空をバックに新棟がきれいでした。

だいぶ外観が見えてきて、早く中も見たいですね。

講評会01

大学院棟のレクチャールームを使い、まずは3年生から。

講評会02

講評会07

全体に制作量が少ないですねー。

版画は直接描くのに比べて時間がかかり、地味に見えます。

ですから、その分2倍も3倍も作るくらいの自覚が欲しいです。

講評会03

講評会08

講評会06

午後は2年生。

講評会04

みんな良く作ってました。

案外制作量も多いし、1点1点丁寧に作っているのは好感が持てます。

このペースを持続して欲しいですね。

講評会14

講評会15

講評会16

講評会17

講評会18

講評会19

夕方2、3年生と軽く打ち上げして、大学院の新歓コンパへ移動。

大学院新歓01

飲み過ぎましたー。途中から記憶がありません。

大学院新歓02

(教員:木下 恵介)


↑ move to top of this page