2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

形象2年講評、打ち上げ 6/10.11 2010

CIMG1454CIMG1457CIMG1459CIMG1460

6/10、11と形象表現研究指標2年生の講評会が開かれました。今年度の2年生は25名ですが、それを2日に分けてそれぞれ教員3人ずつで講評採点しました。課題は「今の考えを形にしてみる」と題し,各学生が指標教員5名との面談を通して、作品の方向性を話し合い、各自の方向性で制作するという各々の作りたいことが担保されるような課題ですが、1ヶ月ほどの間に50〜80号2点提出と、2年生としては非常にハードルを高く設定してあります。2点出すということで、作品スタイルに関する責任が当然意識されます。また、授業時間以外にも自主的に制作するようになり、制作習慣を涵養するための課題でもあります。すべての学生が、意欲的な作品を提出して来て、非常に良い講評会でした。上のそれぞれの画像はすべて一人一人の作品提出量です。素晴らしいですよね!

CIMG1463CIMG1465CIMG1467

講評の後は打ち上げです。先ほどまで講評をしていたアトリエで、まだ作品が掛かったままでの打ち上げです。アーティストはある意味非常に孤独ですからこうした同期とのコミュニケーションは非常に大切です。卒業してからも濃密なつながりを保って行くのにはこうした在校時の交流が不可欠です。また,教員とは講評で話し切れなかったこと、聞き切れなかったことなどを時間が許す限り話せる機会でもあります。1年生の集中基礎授業、工芸理論(技法材料)の先生方も夕方まで待っていてくれ参加されましたし、院の学生も数人顔を出しました。打ち上げ中には壁にオーストリアのアーティスト、ヘルマン・ニッチのパフォーマンスヴィデオが上映されました。刺激的な内容ですが、アートの奥深さを実感させてくれます。皆さんご存知ですか?

(教員:近藤 昌美)

今日の新棟 6/11,2010

CIMG1462CIMG1461

仮囲いも外され、外構の植栽や植え込み,アプローチ等の工事も進んでいます。

(教員:近藤 昌美)

版表現研究指標講評会

6月11日(金)に版表現研究指標の講評会が行われました。

出張の木下先生は欠席でしたが、木村繁之、安田 豊、高浜利也の先生方と生嶋が講評を担当しました。

まずは午前中3年生22名の作品講評です。3年生では各自の選択した版種を中心に制作を進めます。また前期には版画集制作も一つの課題とし、3年生全員で限定数23部の版画集を制作しました。

R0010745

広い部屋の壁面に作品を簡単に展示し、皆でここまでの制作を確認します。

R0010761
R0010749

皆へ自分の制作についてのコメントを述べます。ちょっと緊張しますが、話すことも大切ですね。

R0010752

他の人の講評を聞くこと、そして自分も参加して考えることは大事な勉強です。でもリラックスしてやりましょう。

さて、午後は2年生の講評会です。2年生は銅版と木版を2週間ずつの期間で制作しました。
銅版はエッチングを中心に小さい版で2,3点制作、木版は各自の版木を持ち寄り、他の人の版も使って様々な重ね刷りを油性インクで試します。

前期の間に4つの版種を経験し、自分にどんな版種が合うか探ります。そして少しずつ中心になる自分の版種と技法を極めていきます。今はその第一歩です。

R0010795
R0010804
R0010824

1日通しての講評会のあとは、やっぱり打ち上げです。この日は2年生が担当してくれました。すっごく美味しいお料理が沢山並びました。

R0010837
R0010840
R0010843

沢山食べて喋って次の制作への英気を養いましょう。

(教員:生嶋 順理)


↑ move to top of this page